競馬予想サイトの選び方と6つの判断基準

稼げる競馬予想サイトを選ぶ6つのチェックポイント

競馬予想サイトは現在数百、それこそ数えきれないほどの数が存在します。
その中には「当たる」「儲かる」と評判の良いサイトもあれば、誇大広告で実態のない悪質なサイトも紛れています。

もちろん評判の良い、優良なサイトを選んで利用することは最前提ですが、どんなに優良なサイトを選んだとしても競馬において常勝不敗は不可能だと言い切れます。
長い目で見れば勝てても、その日や週単位くらいでは負けることもある、ということです。

そこで大事になってくるのが、「どんな基準で利用サイトを選ぶか」です。
自分が重視するポイントを基準に利用する競馬予想サイトを選ぶことで、多少結果にバラつきが出たとしても、動揺せず納得しやすくなるからです。

このページでは、「稼げる競馬予想サイト」を見極めるために、私たち【本気ウマ】が重視している6つの評価軸と、その具体的なチェックポイントを解説します。

アイコン判断基準その1 的中率

的中率80%は本当にすごいのか?表面だけの当たりに注意!

最も多くのユーザーが重視するポイントとして挙げられるのが「的中率」でしょう。それもそのはず、的中率が高ければその分勝率が高まるのは必然だからです。
しかし、その数字だけを鵜呑みにするのは危険です。

極端な話、複勝で的中率80%を出しているのと三連単で30%出しているのと、どちらがすごいのかと言えば間違いなく後者となるでしょう。
また、的中率が高くても多点買いの利益度外視では意味がありません

本当に精度の高いサイトは、三連単のような高配当券種であっても、一定の的中実績を積み重ねており、買い目の根拠や分析内容に説得力があります

一方で、「的中率80%超え」など極端に高い数値を掲げるサイトには注意が必要です。
極端な点数買いや的中データの捏造といったケースも見受けられます。

重要なのは、

  • 的中率が安定していて利益とのバランスが取れているか
  • 過去の的中実績も含め、買い目の根拠に説得力があるか

の2点です。

アイコンチェックポイント
  • 的中実績を月単位・年単位で公開しているか
  • 券種や点数とセットで的中率を提示しているか
  • 無料情報でも的中する傾向があるか

アイコン判断基準その2 回収率

勝つ人は回収率重視!低配当連発では勝ちきれない理由とは?

いくら的中率が高くても、毎回低配当ばかりでは意味がありません。最終的に手元に残る「利益」に直結するのが回収率です。
いくら的中率が高くても、100円が110円にしかならないようなレースばかりでは、手数料や情報料を差し引いた時に赤字になってしまうでしょう。
逆に、多少的中率が低くても、一撃で数万円以上の配当が狙える精度があるなら、年間トータルでプラスになる可能性は高くなります。

優良で実力のあるサイトは、堅実な買い方と勝負レースの見極めがうまく、無駄なレースを避け、限られた確度の高いレースに資金を集中させて回収率を維持しています。

また、三連単や馬単など高配当馬券においても無理な万馬券狙いに走らず、現実的な配当を狙う姿勢を持っているサイトがより信頼できる傾向にあります。

アイコンチェックポイント
  • 月間・年間の回収率を開示しているか
  • 的中例と回収額が具体的に掲載されているか
  • 高配当ばかりでなく、的中率とのバランスが取れているか

アイコン判断基準その3 無料情報の質

無料情報は信用材料!サイトの誠実さはココに出る!

競馬予想サイトを利用する際、いきなり有料情報にお金を突っ込むのはなかなか勇気がいるでしょう。
サイト運営側もユーザーの気持ちを理解しているので、「無料情報」を用意しています。

信頼できるサイトほど、無料予想にも手を抜かず、高精度の情報を提供していることは言うまでもありません。
競馬予想サイトが提供する有料情報と無料情報の詳しい違いについては、以下の記事をチェックしてみてください。

> 競馬予想サイトの有料情報と無料情報の違いとは?

たとえば、毎週の平場レースにしっかり予想を出しているか、提供レースの成績をデータ付きで検証しているか、過去の的中例を嘘なく公開しているかなど…。
こうした要素から、情報の整合性と競馬予想サイトとしての誠実さを読み取ることができます。

無料での的中があるか、またその的中例が定期的に更新されているかは、そのサイトの「本気度」を見極めるうえでも重要なポイントだと言えるでしょう。

アイコンチェックポイント
  • 無料予想の更新頻度が高い(週末レースだけでなく平日も提供している)
  • 的中例が実際のオッズや配当付きで紹介されている
  • 無料登録だけで得られる特典情報(例:AI指数、出走表分析など)があるか

アイコン判断基準その4 サポート体制

サポート対応は重要!競馬で勝たせたい姿勢、見えていますか?

競馬予想サイトはただ「情報を売買」をするだけの場ではありません。
信頼できるサイトは、利用者に競馬で勝ってもらいたい!という姿勢が明確です。その姿勢が表れるのが「サポート対応の質」です。

たとえば、LINEチャットでの相談受付、レース前の確実な通知、結果報告後の収支分析まで対応してくれるなど、優良サイトは利用者を支えるための環境が整っています。
逆に、返信が遅い、返ってくるのもテンプレの対応、困ったときに無反応…というようなサイトは、利用者の勝ち負けには無関心な「情報販売業者」にすぎないと言えるでしょう。

アイコンチェックポイント
  • LINEやチャットサポートに対応しているか
  • 土日・開催日もリアルタイムで返事がもらえるか
  • 無理なセールスや強引な勧誘がないか

アイコン判断基準その5 情報の根拠

情報の裏付けを見よ!パフォーマンス比較や展開分析がカギ

「当たった」「外れた」だけではなく、「なぜこの馬を選んだのか」という予想の背景説明があるかも見ておきたいポイントです。

  • 過去レースのパフォーマンス比較
  • 調教状態の分析
  • 展開や馬場を考慮した解説
  • 陣営の意図を読み取るインサイダー的視点

「こういった情報があるかないかで、ユーザーがその予想を「納得」して受け取れるかが大きく変わってきます。

「また、外れた場合も「どこが読み違えだったのか」を理解できるため、次に活かすことができます。
これが、「成長できる競馬予想サイト」と「使い捨ての情報サイト」との大きな違いでしょう。

アイコンチェックポイント
  • 買い目ごとの根拠説明(印だけでなく内容付き)
  • AIや指数を使うなら「どうやって出しているか」の簡易説明があるか
  • 外れた場合の検証記事があるとさらに信頼度アップ

アイコンあいあいあいあいあいあい

見えない運営は危険!見逃しがちな信用の基礎を解説!

最後に意外と見落とされがちですが、サイトの運営実態が見えるかどうかは、もっとも重要な信頼性の基礎とも言える部分です。

  • 運営会社名、所在地、責任者名などがしっかり明記されているか
  • ドメイン取得日が最近すぎないか(開設1ヶ月以内のサイトは注意)
  • SSL認証など、基本的なセキュリティ体制が整っている
  • 特定商取引法に基づく表示があるかどうか

こうした基本情報を隠しているサイトには注意が必要です。万が一トラブルになった場合に、運営実態が分からないと対応もできません。
信頼できるサイトほど、自社の情報やポリシーをしっかり公開しており、透明性を大切にしています。

アイコンまとめ

競馬予想サイトを選ぶ上では、的中率や回収率といった目に見える数値だけでなく、予想の根拠、無料情報の質、運営の信頼性といった見えにくい部分も重要になってきます。
6つの基準のうちどれをもっとも重視するかは、利用する方それぞれによって異なるかもしれませんが、どれも疎かにすることなくバランスの取れているサイトを選ぶことが、失敗しないための道筋です。6つの視点をもって、冷静に見極めましょう。