競馬予想専門サイトのタイプを徹底解説! あなたに合ったスタイルを見つけよう

競馬予想サイト完全ガイド!タイプ別に徹底解説!

競馬予想専門サイトには様々なタイプが存在します。

  1. 競馬関係者の裏情報に基づくもの
  2. 過去データやレース傾向を徹底分析するもの
  3. 有名な馬券師や予想家による情報提供
  4. AI解析を取り入れた最新型の予想
  5. 独自の指数を用いて展開を数値化するサイト

などがあり、それぞれ的中へのアプローチは異なります。

そして利用者がまったく手を加える必要なく、出来上がった買い目を提供してくれるサイトもあれば、あくまで予想の補助止まりのものもあります。
したがって、利用者側の競馬やギャンブルというものに対するスタンスや考え方によって、タイプごとに合う・合わないはどうしても出てくるでしょう。

このページでは、代表的な5つのタイプの特徴を詳しく解説していきます。
自分のスタイルや目的に合った競馬予想サイトを見つけるヒントにしてください。

アイコン競馬関係者からの裏情報系

競馬予想専門サイトの中には、元騎手厩舎関係者調教助手トラックマン牧場関係者などいわゆる「現場」に精通した人物から情報を得ているとされるサイトがあります。
このタイプの最大の強みは、レース前の公開情報だけではわからない「リアルな内情」が手に入ることでしょう。

特に調教段階での馬の状態や、レース当日の仕上がり、陣営の勝負度合いなど、一般には出回らない「裏情報」を基に予想を構築するのが特徴です。
競馬は数字に表れない情報が勝敗を分けることも多いのは、競馬ファンの方ならお分かりかと思います。
関係者だからこそ把握できる「勝負気配」や「陣営の本音」を知りたいなら、このタイプの競馬予想サイトがマッチするでしょう。

注意点として、悪質なサイトは「関係者の話」と称して根拠のない情報を売るケースもあるということが挙げられます。
なによりもまず、優良なサイトの見極めができていることが前提となります。

アイコンレースデータ分析系

当てたいなら数字に聞け!レースデータ分析系

過去のレース傾向や馬の戦績、騎手・枠順・展開など膨大なデータを分析し、統計的に勝ち馬や馬券構成を導き出すタイプです。
有名なところで言えば、JRA-VANやそれに付随するTARGET(TARGET frontier JV)などが競馬データベースを活用したサイトとして挙げられます。

サイトが抱えている膨大なレースデータを駆使して、競走馬の実力、騎手の特徴、脚質、枠順、血統、コースとの相性などあらゆる角度から分析し、理論的なアプローチで買い目を導き出すことができます。
特に中長距離レースや重賞では、このような「統計的予測」が力を発揮することも多く、一定の信頼性が期待できます。

「感覚」よりも「根拠」を重視し、オッズに惑わされず冷静に自分で買い目を組み立てたい人には、この手のタイプが最適でしょう。

ただし、回収率が安定しやすい反面、爆発力(いわゆる大勝ち)はやや乏しくなりがちです。
また、複雑な分析を必要とするので、競馬初心者にとって敷居が高く感じられる可能性もあります。
予想へのプロセスを可視化してくれるサイトとの併用するのが、もっともバランスが良いでしょう。

アイコン有名予想家・馬券師系

競馬予想を生業とするプロの馬券師や、競馬関連のメディア・YouTubeなどで活躍する有名予想家の見解を中心に据えるタイプのサイトです。
予想家や馬券師の予想スタイルにはそれぞれ個性があり、サイト全体というよりは「予想家個人」のファンとして利用している人が多いのも特徴の一つと言えるでしょう。

このタイプの良さは、予想家の「理論やスタイルに共感できるかどうか」で選べることです。
例えば展開読みを得意とする人、穴狙い中心の人、堅実な本命党など、競馬予想にはいくつかのスタイルがあります。
これらの中から、自分の予想スタイルや考え方に合う人の予想を見るようにするのがおすすめです。

なぜなら、仮に予想がはずれてしまったとしても納得しやすいからです。
自分は堅実派なのに大穴の買い目ばかり買わされて、それが外れ続けても平常心でいられますか?きっとそれは難しいでしょう。

最近では予想家同士がランキングで競い合っている形式のサイトも見られます。
ランキング上位の人気馬券師から選んでいくのも一つの選択肢でしょう。

また、特定の予想家に依存しすぎると、その人の不調がそのまま損失につながるリスクもあるため、複数人を比較できる環境のあるサイトが理想です。

アイコンAI解析系

人工知能で読み解く競馬予想!AI時代の勝ち方を今こそ学ぼう

最近特に注目されているのが、AI(人工知能)を取り入れた競馬予想専門サイトです。
馬や騎手、枠順、過去のレース映像、天候や馬場状態など多種多様な情報をAIが分析し、勝ち馬や高配当の可能性を予測するという最新型の予想手法です。

人間の感情的なバイアスを排除した分析が可能なため、「人気に惑わされず穴馬を拾いやすい」「過去の見落としがちな傾向を抽出できる」といったメリットがあります。
特に地方競馬などでは、人間では見逃してしまいがちな微妙な傾向を捉えることで、高回収率を実現するケースも増えてきました。

ただし、AIにも弱点はあります
直前の馬体重やパドックの気配、馬場の急変など「人間ならではの洞察」が必要な部分はいまだに不得意と言わざるを得ません。
AI系の競馬予想サイトを利用する際は、それ単体ではなく、人間の目とのハイブリッド活用を意識しましょう。

また、裏情報系の話と同様、そもそもAI分析をしていないにも関わらず、あたかもそれがあるかのように見せかけている悪質サイトは存在します。
ロジックを公開している、実績のあるサイトを選ぶようにしましょう。

アイコン独自指数系

膨大なデータを独自の指数(例:スピード指数、調教指数、激走度、穴指数など)に変換し、他にはない独自の視点で馬券を組み立てるタイプの競馬予想専門サイトです。
数字も「データ」の一種ですが、その数字を割り出す基準がサイトによって異なるため、シンプルなデータ解析で導き出される買い目とはまったく違うものになることも珍しくありません。

人気薄の馬を的確に評価できる指数設計ができているサイトであれば、少点数での高額配当も狙いやすく、爆発力の面でも非常に魅力的になるでしょう。
この手のサイトは、「他人と違う視点から馬券を買いたい」というコアな競馬ファンからの支持が高い傾向にあります。

ただし、指数の算出ロジックは大抵の場合不透明であり、その信ぴょう性には注意が必要です。
どれだけ信頼できる設計かを見極めるには、ある程度の競馬知識が必要でしょう。

アイコンまとめ

競馬予想サイトのタイプ別の違いについて把握したら、次に考えるべきは「どんな観点でサイトを選ぶべきか」です。
特に的中率・回収率・サポートの質・無料情報の充実度といった指標は、使い勝手を左右する重要ポイントです。詳しくは以下のページをご覧ください。

> 失敗しない!自分に合った競馬予想サイトの選び方とは?

競馬予想サイトにはそれぞれ異なる「予想スタイル」があります。

  • 人脈や現場に精通した情報が欲しいなら「競馬関係者系」
  • 論理的に買い目を組み立てたいなら「データ分析系」
  • 個人の感覚や哲学に共感したいなら「予想家・馬券師系」
  • 最新技術を駆使した精密な解析を求めるなら「AI系」
  • 数値で分かりやすく予想をしたいなら「独自指数系」

自分が「どんな情報に価値を感じるのか」「どんなスタイルの予想なら結果を問わず納得できるのか」を明確にすることで、選ぶべき競馬予想サイトのタイプが見えてくるはずです。