以上のポイントをふまえて、
江戸川さんと一緒に新潟競馬場を歩き回ってみましょう☆
江戸川さんと一緒に新潟競馬場を歩き回ってみましょう☆



|
新潟競馬場の入り口。 この日はあいにく曇天でしたが、競馬場へ向かう人は絶えず見られましたよ! |
|
「いやー競馬場に住めたらなぁ…いや、そしたら馬券買いすぎちゃうだろうなぁ…危ない危ない(笑)」 |
|
入場券(100円)を購入し、入場門からいざ中へ! 気分が高まる瞬間! 競馬脳に頭を切り替えましょう! |
「入場券分くらいは勝って帰りたいものです」
|
|
テラスプラザ 入場門から入ってすぐの広場。 グルメの屋台やチャイルドコーナーといった施設があり、広々と風通しも最高な安心スポット! |
|
「何かあったらとりあえずここですね。むむっ!いい香りがしてきましたよ?」 |
|
江戸川さん早速グルメ屋台を発見! 新潟名物B級グルメ、タレかつ丼を売っている屋台。 ほかにももつ炒めや越後もちぶた串焼きなど、食欲そそるグルメがいっぱい! ただ江戸川さん、お昼にはまだ早いのでは…? |
「タレかつ丼は、卵でとじたカツ丼とは違い、醤油ダレにくぐらせたカツをご飯に盛るんです。起源は西洋料理のカツレツで…」うんちくはいいですから江戸川さん |
|
タレかつ丼&越後もちぶた串焼き テラスプラザの屋台にて、「カツ」丼の恩恵にあずかろうと早速ご飯休憩です。 カツはヒレ肉、薄めの肉が3枚も乗ったボリューム満点の一品! もち豚はその名の通り、お餅のような弾力と歯切れのよい柔らかさがウリ。 噛むたびに肉の味わいがいっぱいに広がります! |
|
ムシャムシャガブリッ
「カツのサクサクジューシーな味わいに鉄板で焼かれたもち豚の香ばしい匂い…!たまらん!」
|
|
ちなみに野菜を売っている屋台も。 奥さんにおつかいを頼まれちゃったお父さんにも嬉しい屋台ですね♪ |
「なんて便利なんだ!競馬が生活の一部の僕にはもってこいです(笑)」 |
|
ターフィーくん テラスプラザでターフィーくんに出会った! ターフィーくんは中央競馬の、とってもキュートなマスコットキャラクターです。 着物で納涼モードのターフィーくんと握手。 |
|
(江戸川さん、お店の紹介も忘れないでネ☆)
「…!?あ、頭の中で声が…?な、なんとなく今すぐあの店に行かねばならない気分になってきた…」 |
|
|
ターフィーショップ 突然ターフィーショップに足を運んだ江戸川さん。 ターフィーショップには、競馬のグッズがたくさん! 競走馬のキーホルダーやぬいぐるみをはじめ、レースのDVDや騎手グッズといった、ここでしか手に入らないものだらけです! 自分用の記念や、お土産にどうぞ。 |
|
さぁいざターフ(コース)へ! |
|
新潟競馬場コース 目の前には新潟競馬場名物直線1000mコース。 観戦スペースには気持ちが良さそうな芝生が広がっており、 とてものーんびりできます。 芝生に座りながら観戦する人も多いんですよ。 人がいない時なら、思いっきり走ってみるのも気持ちいいかもしれませんね。 |
|
「レースが始まったら、のんびりとはいかないんでしょうけど… |
|
おや、人が集まってきましたよ。 そろそろレースが始まるようです。 |
「僕たちも観戦しましょう」 |
|
新潟競馬場コース その2 新潟競馬場の特徴の一つとして、 この観戦フェンスとターフの距離が近いことが挙げられます。 目の前を馬が走っていく迫力!! テレビ中継でもラジオ中継でも味わえない熱気と緊張感がここに!! |
|
ドカラッドカラッドカラッドカラッ!ドカラッ!ドカラッ!
「馬たちの地鳴りのような足音…!小さい頃は子守唄代わりに聞いていたものです」 ほんとうだろうか… |
|
ややっ、 レースが終わった途端、一気に人がはけてしまいましたね。 |
「次のレースまで少し時間があります。観音様でも拝みにいきましょうか」 |
|
馬頭観音菩薩碑 パドック脇(入場門側)に馬頭観音菩薩の石碑があります。 (実はどの競馬場にもあります) 馬頭観音といえば仏教における仏の一尊です。 煩悩を排除し、諸悪を壊する菩薩様。 馬頭観音に煩悩を払ってもらって、勝負に臨みたいものですね。 |
|
「万馬券とれますように万馬券とれますように万馬券とれますように…」…まぁそうですよね |
|
ポニーリンク パドック脇(入場門とは逆寄り)にあります。 ポニーの試乗会があったり、ポニーとふれあうことができるスポットです。 ポニーとは肩までの高さは147cm以下の小柄な馬の総称で、温厚な性格でとっても賢いのが特徴です。 小さなお子様連れの方は是非! |
「いやー可愛いくて癒されちゃいますね~!僕も乗せてほしいものです!」 難しいかと… |
|
1961年の農水大臣・河野一郎氏銅像前で、なにやらうなだれる江戸川さん。 競馬界のドンを前に何を思うのでしょうか… |
|
「お腹がすきました」!? |
|
ザ ボンのタレかつ丼 テラスプラザに戻り、またもやグルメを楽しむ江戸川さん。 またもやタレかつ丼を、今度はザ ボンというお店で購入です。 揚げたてサクッサクの衣に食べ応えバッチリのヒレ肉カツ! さきほどの屋台のタレかつ丼との違いとしては、タレがあっさりめです。 女性はこちらの方が食べやすいかも? |
ムシャムシャモリモリ
「うおーっしつこさがなく食べやすい…!まぁ僕はどっちも好きですけどね~」 |
|
さぁ、腹ごしらえも済んだので… 競馬に戻りましょう。 |
|
「お、パドックに馬が来てますよ」 |
|
パドック 競馬場といえばコレ! レース直前の馬の様子をナマで見ることができます。 まさに競馬場ならでは。 観戦スペースと同じく、こちらもフェンスと馬との距離がとても近い! 馬を間近で見ることができるので、馬好きさんは必見です。 巨大な電光掲示板でオッズも見れます。 |
「競馬は現場で起こっているんだ!…というほど、競馬場で見る馬の様子はとても大事です。 パドックで予想する人もたくさんいます。 さぁ、そろそろレースが始まりますよ!」 |
|
アイビススタンド 新潟競馬場には2001年に新設されたNILS(ニルス)21スタンド(奥)と、アイビススタンドがあります。 ゆったり座れる席で観戦したい方は、指定席を購入しましょう。 |
|
「NILSは(Niigata Long Straight)の略、アイビスは新潟県の県鳥トキのこと。『トキ』は金なり…なんちゃって」 …アイビススタンドへの願掛けという意味ではよいのではないでしょうか |
いやー白熱でしたね!
なんといっても競馬場で見る競馬は迫力が段違い。
ゴール前の直線でのハラハラドキドキもここでしか味わえませんね。
そういえば江戸川さん、
今日は馬券の方はどうでした?




突然コース脇を駆け抜ける江戸川さん。
一体どうしたのでしょうか!?
返し馬中の馬とジョッキーもビックリです。
お、おーい江戸川さーん…

……
『聞くな』ってことでいいんですねー!!

今日に限って調子が悪かったようです…。
でも新潟競馬場はたっぷり堪能できました。
江戸川さん、お疲れ様でした。
今回紹介した以外にも、新潟競馬場には楽しいスポットがたくさん!
興奮と感動が渦巻く新潟競馬場、ぜひ足を運んでくださいね。
この特集記事は2012年7月に作成されました。
現在とはイベントなどが異なる場合がございます。予めご了承ください。