個人的なイメージで恐縮なんですが、
					オールカマーほど存在感の薄いG2は少ないと思ってます。
					
					中山芝2200mという特殊さ、別定戦、開催時期・・・
					どれをとっても今一つな印象。
					
					しかし、このレース考察を書く前にいろいろ検証し、考えていたところ、
					97年にメジロドーベルが勝っていた事を思い出しました。
					
					斤量も今の年齢表記で3歳牝馬が55キロを背負ってのものですから、
					よく考えれば凄い記録です。
					
					さて・・・今年のオールカマーに話を戻しますが、
					なかなか骨っぽいメンツが揃いました。
					
					まぁ、G2らしいG2という雰囲気ですが、
					共通しているのは「G1ではちょっと足りない」印象の馬ばかり。
					
マイネルキッツはG1勝ってますけど、もはや年齢的に・・・
					オールカマーが組み込まれている中距離路線(王道路線)は
					当たり前ですが、もともと「G1級」の馬の層が非常にぶ厚い状態。
					
					海外にはオルフェーヴルもいれば、キズナもいるし、
					国内だってゴールドシップにジェンティルドンナにフェノーメノ・・・
					
					サマー2000を制したトウケイヘイローも参戦してくるでしょうし、
					ベテランの域に入ってきた最強世代もエイシンフラッシュを筆頭に
					ダークシャドウ、トゥザグローリー、ペルーサ(小声)も未だ現役。
					
					年末にはおそらく
					神戸新聞杯・菊花賞を圧勝する(?)エピファネイアもこの路線に参戦予定。
					
					今週走る馬達はオールカマーに出て、勝って、
					更に上記の馬達に勝たないとこの路線ではG1に勝てないわけです。
					
					並大抵の実力が無いと、この路線でG1を勝つこと・・・
					いえ、G1に出る事自体が難しいのです。
					
					言いかえれば、この王道路線に
					割って入れるであろう馬から買うのがオールカマーの正攻法。
					
探すといました。2頭だけいました。
それは・・・
___SILVER___
					昨年の金鯱賞を勝ったオーシャンブルーと、
					宝塚記念で2着になったダノンバラードですね。
					
おそらくこの2頭から入るのが正攻法。
					オーシャンブルーは昨年の金鯱賞制覇後、
					有馬記念ではゴールドシップの2着。
					
					日経賞はデキがよくなかったのか、
					外枠が響いたのか案外な結果に。
					
約半年ぶりの出走ですから、体調もイイ感じで仕上がっているはずです。
					前述した通り、G2を1個勝った程度だと
、
					G1を使えない可能性もありますから、
					ここは必勝態勢で向かってくるはずです。
					
乗り役も戸崎騎手を確保。
勝ちに来ていると見るべきでしょう。
					そして、勝ちに来ているのはダノンバラードも同様でしょう。
					宝塚記念は惜しくも2着。
					
					それでもジェンティル・フェノーメノに先着した実績は
					特筆事項扱いのもの。
					
ここで楽勝できなければ、G1なんて言ってられません。
					そしてこの2頭の他に可能性を感じるのは、
					アスカクリチャンとムスカテール。
					
この4頭でどうにかなりそうな印象です。
 
					 
						



 Alohaな競馬
Alohaな競馬 五十嵐アキラの快刀乱麻
五十嵐アキラの快刀乱麻 大五郎のたわ言
大五郎のたわ言 メインレース無料予想
メインレース無料予想 予想陣厳選レース予想
予想陣厳選レース予想 江戸川コラム
江戸川コラム 馬スピ黒板
馬スピ黒板 競馬場さんぽシリーズ
競馬場さんぽシリーズ

 初心者の方へ
初心者の方へ お楽しみコンテンツ
お楽しみコンテンツ