2017年上半期G1本命馬
カフジテイク→3着
レッツゴードンキ→2着
キタサンブラック→1着
ソウルスターリング→1着
ペルシアンナイト→2着
恐るべきことに複勝率100%を継続している。
間違いなくG1に限って言えば、
江戸川さんの「◎」は絶好調だ。
ここ最近はちょこっと贅沢しても、生活に影響はない。
これは明らかにG1で儲かっているからだ(笑)
しかも手前味噌で大変恐縮だが、
先週の皐月賞のレース考察で
「正直、同厩のアルアインとのワンツーの可能性すら感じている」
という抜群の感受性まで発揮している(笑)
とにかく「神ってる江戸川さん」だけに
今週も期待したいところだが、今週はなんと「G1」無し。
ここらあたりでいい意味でも悪い意味でも
流れが変わってしまいそうだ(笑)
しかし・・・正直言うと、
今週のマイラーズカップはそれなりに勝算が立っている(笑)
まず今週のマイラーズカップは勝手なイメージで申し訳ないが、
ディープインパクト産駒が勝つ時は配当が安く、
非ディープインパクト産駒が勝つ時は荒れる。
そもそも2012年にディープインパクト産駒が登場して以来、
馬連の平均配当は7,856円。
過去5年間でディープインパクト産駒が勝った
2012年は馬連860円と超低配当。
ワールドエースが勝ったあの年だ。
逆に最高配当は2015年の15,340円。
レッドアリオン→サンライズメジャー→フィエロで決まった年だ。
ちなみにもう一つの傾向として、
ディープインパクト産駒が2着になった時は中波乱、
2着にもなれなかった時は馬連万馬券というデータが残っている。
つまり今年のマイラーズカップも
ディープインパクトが勝つor2着になると思えば、
そんなに配当面で期待は出来ないのではないか。
もちろん今年は武さんのエアスピネルが人気になりそうだが、
フィエロ・プロディガルサンのディープインパクト産駒も見逃せない。
もちろんエアスピネルは京都で重賞2勝。
さらには武さんが最も得意とする京都。
しかも斤量は56キロでオッケー。
人気にならない訳が無いが、
エアスピネルの力は認めているからこそわかる
不安要素が無いわけじゃない。
ざっくり不安要素をピックアップしてみると・・・
<不安要素1>
安田記念を見据えて、武さんは控える競馬を試すはず。
となると、キレ味勝負になった時に不安。
<不安要素2>
折り合いも全幅の信頼を寄せられない。
<不安要素3>
そもそも武さんはマイラーズカップをマイルの時に勝っていない。
<不安要素1>は前走の東京新聞杯でも指摘したけど、
その時は逃げた馬に32.7秒で上がられた。
エアスピネル自身も32.3秒で上がったけど、
プロディガルサンには32.0秒で上がられている。
うーん、この辺りも乗り難しいエアスピネル故の
課題といえば課題だろう。
<不安要素2>は京都金杯の時にも見せた気性的な幼さ。
まぁこれは年齢と共に解消される可能性が高いけど、
注意はしておきたい。
あと<不安要素3>は説明が面倒くさいのだが、
武さんは91年にダイタクヘリオス、94年にノースフライトで
マイラーズカップを勝ってはいるのだけど、
上記の実績はいずれも中京芝1700mで行われた時のモノ。
つまり・・・厳密に言えば、
京都マイルでのマイラーズカップは武さん自身1勝もしていない。
まぁ京都得意の武さんに当てはまる不安要素では無いから、
心の何処かに留め置いてくれるだけでいい。
現状ではエアスピネルよりも
プロディガルサンに本命を打つつもりでいる。
ただそれだと配当面が面白味がない。
ブラヴィッシモの奮戦に期待してたりするけど、
この馬京都の成績がなぁ・・・。
まぁもう少しギリギリまで悩んでみようと想う。
 
					 
						



 Alohaな競馬
Alohaな競馬 五十嵐アキラの快刀乱麻
五十嵐アキラの快刀乱麻 大五郎のたわ言
大五郎のたわ言 メインレース無料予想
メインレース無料予想 予想陣厳選レース予想
予想陣厳選レース予想 江戸川コラム
江戸川コラム 馬スピ黒板
馬スピ黒板 競馬場さんぽシリーズ
競馬場さんぽシリーズ

 初心者の方へ
初心者の方へ お楽しみコンテンツ
お楽しみコンテンツ