月曜日のスピッタくんのコラム「ウマいい話」の中で、
						スピッタくんが、驚きの発言をしていました。
						
						「電車内で競馬新聞を広げた人を見かけると、
						おっ、戦友だ!みたいな嬉しさがわかない?
						この人はダービー何狙いなのかな〜とか思ったりして・・・」
						
そう、スピッタくんは電車に乗るマスコットなんですね〜。
						京王線か武蔵野線の車内で競馬新聞を読んでいて、
						馬の視線を感じたら間違いなく100%スピッタくんです。
						目が合ったら無農薬ニンジンを上げて下さい。
						きっと喜びます。
						
						さて、スピッタくんは(自称)逃げ馬でスプリンターですが、
						今週の安田記念はたくさんの逃げ馬と、
						最強スプリンターが参戦!
						
						ダービーは盛り上がりましたが、
						今週の安田記念こそキズナとエピファネイアで儲けたお金を突っ込んで、
						夏のバカンス・家電製品の買い替えやお盆の帰省準備資金に
						充ててはいかかでしょうか?
						
それくらい面白いレースだと思います。
						まず、注目は何と言っても、スピッタくんと同じ、
						スプリンターのロードカナロア。
						
						スプリント界では敵なしですが、マイルはどうでしょうか?
						岩田騎手はこなせる自信がありそうですが、
						厩舎側の雰囲気は決して高いとは言えません。
						
						非サンデーサイレンスで、スプリント最強馬と、
						繁殖価値は十分ですが、クラブ法人のロードHCは
						マイルG1を勝つことで更に繁殖価値を高めたい狙いもあるでしょう。
						
						ロードカナロアの種付け料でがっつり儲けて、
						運営を楽にしたいでしょうし。
						
						それに高松宮記念の後はスプリンターズSまで半年もあり、
						その間に海外遠征するリスクよりも、
						国内でマイルG1を使う決意をしたということでしょう。
						
						マイル戦はジュニアCで2着して以降は、
						徹底して1400以下を走っていますが、
						阪急杯を58キロで勝った感じと、改装後の中京でのレースを見れば、
						マイルも十分に戦えるはずです。
						
						ただ勝ち切れるかどうかは別問題。
						印は付くと思いますが、どこまで重要視できるかは不明確です。
						マイルCSなら◎ですが、安田記念はそこまで簡単ではないはずです。
						信頼し切るのはやや危険な気がします。
						
						それに春のG1戦線は江戸川の◎は9戦6勝(馬券圏内の話です)
						ささやかな自慢と共に、
						今のところ◎候補だと考えているのが・・・
						
戸崎圭太騎手が乗るダークシャドウでしょう。
						何度も書いていますが2010年クラシック世代は
						オルフェーヴルのせいでかすんでしまったものの、
						ヴィクトワールピサ、エイシンフラッシュ、ルーラーシップ、
						ダノンシャンティ、ローズキングダム、トゥザグローリーなどがいた
						超ハイレベルな世代です。
						
						ダークシャドウ自身はクラシックとは無縁でしたが、
						戦績を見れば非常に強い相手と凌ぎを削ってきた事がわかります。
						
						11年の天皇賞・秋だってピンナが間違いを起こさなければ、
						勝っていたのはダークシャドウでしょう。
						
						府中にも強いですし、戸崎騎手とは2戦目。
						前走の積極策が安田記念を睨んでのことであれば、
						最後の直線で不自然に伸びなかった事も得心がいきます。
						
						初マイルは不安な面はありますが、
						府中のマイルはスタミナも必要なコース。
						距離短縮が良い方に出るという目に賭けたいですね。
						
						ただ、ダークシャドウ以外にも、たくさんの候補はいます。
						正直な話、土曜日の夕方に印をつけるまで、
						どの馬を本命にするかを決めかねている状況なので、
						
現状で、買わないだろうなという馬と理由を上げておきます。
まずその筆頭は人気になるであろうカレンブラックヒル。
						マイラーズCの馬スピ特報内で
						「フェブラリーSでの負けは分かっていたがあれは無残に負けすぎ。
						芝スタートで行けなかったのも、今から考えれば、
						毎日王冠で既に「終わっていた」のではないかと推測出来る。
						陣営のトーンも低く、秋山騎手のコメントも前回の反省からか大人しい。
						もしかすると・・・と邪な気持ちで推測せざるを得ない。 」 
						
						と書いていた訳ですが、
						前走のカレンブラックヒルはゴール前で差され4着。
						
						過去の実績もここでは上位と考える事も可能ですが、
						マイラーズCでも先手を取りに行かなかったのが
						どうしても引っかかります。
						
						NHKマイルCは圧巻の逃げ切りを見せましたが、
						展開が速くなりそうな今回と、レベルの高いメンバー構成で、
						どこまで戦えるか疑問です。
						
						競馬に対する闘志も無いようにも感じます。
						信頼しづらいです。
						
それに牝馬2頭も不要でしょう。
						マイネイサベルは左回り得意ですが、牡馬相手だと厳しいですし、
						ヴィルシーナだって牝馬相手なので、
						ヴィクトリアマイルを勝てたようなもので、牡馬が入るとどうでしょう。
						
						ジェンティルドンナを物差しにすれば、
						ヴィルシーナも買えるでしょうが、
						産経大阪杯の走りを見ても、牡馬相手だと、
						馬体を併せてから引き下がるのも早かったですし、
						明らかにヴィクトリアマイルがメイチのデキでしょう。
						体調の上積みはないと思います。
						
上記3頭は火曜日時点では馬券の組み立てに入っていません。
						あとダイワマッジョーレも疑問符です。
						440キロしかない馬が58キロを背負って、影響が無いわけありません。
						それにダイワマッジョーレは斤量58キロは初めて。
						過剰評価は禁物です。
						
						ショウナンマイティ、グランプリボス、サダムパテック、
						ガルボ、あとは外国馬2頭を絡めていろいろ考えてみます。
						
					
						



Alohaな競馬
五十嵐アキラの快刀乱麻
大五郎のたわ言

初心者の方へ
お楽しみコンテンツ